ただのボードゲームじゃない!知育に最適な「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム」をレビュー
我が家の長男は5歳になります。 5歳にもなれば簡単なすごろくやボードゲーム、カードゲームができるようになります。 複雑なルールを理解する時期なのだと思います。 以前にこどもチャレンジでカードゲームをやったときに、子供が喜… 続きを読む »
我が家の長男は5歳になります。 5歳にもなれば簡単なすごろくやボードゲーム、カードゲームができるようになります。 複雑なルールを理解する時期なのだと思います。 以前にこどもチャレンジでカードゲームをやったときに、子供が喜… 続きを読む »
育児は何かと子供に時間が取られてしまうものです。 子育てを始めたときから、子供中心の生活になりますので、大人の都合は二の次となります。 私も夕方に公園に遊びに行ったのはいいのですが、公園から帰りたくないとグズられた経験は… 続きを読む »
読書量が多い子供は勉強ができる子に育ちます。 国語でも算数でも問題を解くには、問題を理解する国語力が必要です。 そして国語力は読書量が多いほどよく育ちます。 それではどうすれば読書する子供に育つのでしょうか。  … 続きを読む »
一人目の赤ちゃんが生まれたばかりのころの話です。 我が家は妻と私と赤ちゃんの3人家族でした。 私は仕事をしていたので、平日は妻と赤ちゃんだけで過ごすことになります。 このころを思い返すと、日用品や食材を買い物するのがとて… 続きを読む »
皆さんは可愛い子供のムービーをどうやって保存していますか? ビデオカメラで撮影した後、動画をつなげたり、いらない部分をカットしたり、テロップを入れたり・・・ 取った後の動画を自由に編集する方が多いと思います。  … 続きを読む »
まだ一人目が赤ちゃんだった頃の話です。 一人目の育児のときって、育児のノウハウが全く無いために過保護になってしまうものですよね。 替えなくても大丈夫なのにすぐにオムツを変えたり、泣いたらすぐに起こしてミルクを与えたり、何… 続きを読む »
皆さんはクリスマスには何を買いましたか? 私は1番目は男の子、2番目は女の子の2児の父親です。 2番目は2歳半になり、言葉もだんだん話せるようになってきました。 男の子とは異なって、女の子は成長が早いのか、ママの真似をす… 続きを読む »
うちの近くにはトイザらスがあります。 オモチャが自由に遊べるので、雨の日は息子を連れてよく遊びに行きます。 そこでドラえもんひらめきパッドと出会いました。 タッチパネル式のタブレットPCのような外観で、国語、算数、生活、… 続きを読む »
私は男の子と女の子を育てている父です。 最近は下の女の子が2歳になったので抱っこが重くなってきたなと実感しています。 そんなときに便利なのが育児世代で必須のアイテムの抱っこひもです。 手が解放されるのでとにかく楽です。 … 続きを読む »
この間、トイザらスに行ってきたのですが、最寄りのトイザらスは店舗が大きいため、非常に多くのベビーカーを扱っていました。 この中から自分のライフスタイルに最適なベビーカーを選べと言っても、無理だろうなぁと思いながら最新のベ… 続きを読む »